令和3年2月28日(日)にマイナンバーカード交付のため休日開庁します
[2021年1月13日]
ID:2544
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
(1)開庁日時 令和3年2月28日(日) 午前9時から午後4時まで
マイナンバーカードを受け取りたいけれど、平日に来庁することが難しいという方や、カードを作りたいけれど申請方法がわからない方など、ぜひこの機会をご活用ください。
ご来庁の際は、事前に役場税務住民課まで電話予約をお願いします。
※この日は、マイナンバーカードに関する手続きのために開庁するので、住民票等各種証明書の交付など、その他の手続きは一切できません。
※予約がない時は、休日開庁を中止する場合がございます。その際はホームページで改めてお知らせいたしますので、ご了承ください。
(2)マイナンバーカード受け取りに必要なもの
※必ず申請者本人が来庁ください(15歳未満の方は法定代理人が同行願います)
◆個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書(役場から届いた黄色い通知書)
※紛失された場合は、役場税務住民課までご連絡ください。
◆本人確認書類
A 運転免許証、パスポート、障害者手帳 など顔写真つきのもの1点
B 健康保険証、介護保険証、年金手帳、学生証 など顔写真のついていないもの2点
◆印鑑(シャチハタ以外)
◆通知カード・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(3)マイナンバーカードを申請する方
以下のものを用意して、役場税務住民課の窓口にお越しください。
◆通知カードまたは個人番号通知書についている「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」
※紛失された方は、申請書を再交付しますので、本人確認書類(下記AまたはB)を持参ください。
◆本人確認書類
A 運転免許証、パスポート、障害者手帳 など顔写真つきのもの1点
B 健康保険証、介護保険証、年金手帳、学生証 など顔写真のついていないもの2点
◆印鑑(シャチハタ以外)
◇マイナンバーカードの受け取りは申請から約1か月後です。役場から受け取りの案内が届きますので、記載内容をご確認のうえ、来庁してください。
(4)マイナポイントを申込みする方
マイナポイントとは、マイナンバーカードを取得し、マイナポイントの申し込みをした人を対象に、選択したキャッシュレス決済サービスで買い物・チャージすることで、買い物に使える25%分のマイナポイントを国が付与する仕組みです。
申し込みをご希望の方は、次のものを用意して、役場税務住民課の窓口にお越しください。
◆マイナンバーカード
◆マイナンバーカードの暗証番号
※利用するキャッシュレス決済サービスの選定と、サービスによって事前に手続きが必要な場合がありますので、ご確認のうえ、ご来庁ください。
(5)その他、マイナンバーカードに関する手続きについて、ご不明な点がありましたら、ご相談ください。
(6)マイナンバーカード電子証明書の更新に必要なもの
◆マイナンバーカード
◆マイナンバーカードの暗証番号
※対象となる方は、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が3か月前までの方です。
※暗証番号をお忘れの場合は、再設定が可能ですので、本人の印鑑とマイナンバーカード以外の運転免許証等の本人確認書類をお持ちください。
※本人の来庁が難しい場合は代理人の方による手続きも可能です。ただし委任状等の必要書類が追加で必要ですので、必ず事前に電話でご相談ください。
◆運転免許証をお持ちでない方や返納された方
顔写真付きの【身分証明書】として使えるので便利です。
◆インターネットで確定申告をしたい方
電子申告(e‐Tax)に必要な【署名用電子証明書】が標準搭載されています。
◆行政機関の間での個人情報のやりとりを確認したい方
政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」で、マイナンバーに関係する行政機関間での自分の個人情報のやりとりの確認をすることができるようになります。その際に、必要な【利用者証明用電子証明書】が標準搭載されています。役場にも、マイナポータルにアクセスできる端末があるので、パソコンをお持ちでない方も確認できます。
※マイナンバーカードやマイナンバー制度について、詳しくはこちらもご覧ください。
Copyright (C) Watarai Town All Rights Reserved.