5歳から11歳の子どもへの新型コロナワクチン接種(小児接種)のお知らせ
[2022年4月1日]
ID:2836
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
新型コロナワクチンの接種は義務や強制ではなく、希望する方が接種するものです。
保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。
※以下の情報については、今後、変更が生じる可能性があります。
令和4年3月7日(月)から
平成29年9月27日から平成29年12月5日生まれの方に接種券を送付(令和4年11月14日)するとともに接種日程を追加し、令和4年11月19日(土曜)午前9時から、追加日程分の予約受付を開始します。
詳しくはこちら(別ウインドウで開く)
<初回接種の方>
接種場所:御薗総合支所3階
1回目 12月4日(日曜) 午後2時から 午後4時
2回目 12月25日(日曜) 午後2時から 午後4時
<3回目接種の方>
接種場所:御薗総合支所3階
12月4日(日曜) 午後2時から 午後4時 、12月25日(日曜) 午後2時から 午後4時
1 Webでのよやくはこちら(別ウインドウで開く)
※WEBでの受付時間は24時間対応です。
2 コールセンターでの予約
伊勢市相談・予約センター
新型コロナワクチンの小児接種の対象は、原則、日本国内に住民登録のある5から11歳の方です。(国籍は問いません)
■特に接種をお勧めする方
慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化リスクの高い基礎疾患(※)を有する方
接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等と、よく相談してください。
(※) 日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧等を公表しています。
伊勢地区医師会管内の1市4町合同で、実施します。
接種するワクチンと回数・間隔・対象年齢
初回接種(1回目、2回目接種) | 追加接種(3回目接種) | |
---|---|---|
ワクチン | ファイザー社(5から11歳用) | ファイザー社(5から11歳用) |
接種回数 | 2回 | 1回 |
接種間隔 | 通常、3週間(※1) | 2回目接種後5か月以上 |
接種対象年齢 | 1回目の接種日に5から11歳(※2) | 3回目の接種日に5から11歳 |
〔他のワクチンとの接種間隔〕
無料(全額公費)
新型コロナワクチンと他のワクチンとの接種間隔などについては、かかりつけ医等にご相談ください。同時または前後2週間は、原則、他のワクチンを受けることはできません。
お子様に基礎疾患があるときなど、ワクチンについての疑問や不安があるときも、かかりつけ医等によくご相談ください。
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。
Copyright (C) Watarai Town All Rights Reserved.