電気柵は適切に設置しましょう
[2025年7月29日]
ID:1259
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
度会町でも、猪、鹿、猿による農作物への被害が深刻化しています。そのような中で、電気柵(金網との複合柵含む)による侵入対策は非常に有効なもので、町内でも多くの農地に設置されています。
先日、静岡県で電気柵による感電死亡事故がありましたが、これは正しく設置されていないことにより起こったものです。電気柵は正しく設置することで、安全で効果的な電気が流れます。
正しく安全な電気柵について、ご理解とご協力をお願いします。
また、安全とはいえ電流が流れていますので、昼夜を問わず電気柵には触れないようにするほか、外で遊ぶお子様にも注意喚起をしていただきますようお願いいたします。
適切に設置された電気柵は安全ですが、電流が流れていますので、昼夜を問わず電気柵には触れないようにするほか、外で遊ぶお子様にも注意喚起をしていただきますようお願いいたします。
電気柵は獣害対策として有用なものですが、適切な設置や安全管理が求められています。つきましては、下記の点に注意して設置をお願いします。
経済産業省 「電気さく」を設置する際の安全確保等のお願い(https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2015/07/210727-10.html)
Copyright (C) Watarai Town All Rights Reserved.