こども家庭センター
[2025年6月17日]
ID:3496
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
度会町では、妊産婦や子ども、子育て家庭に対する支援を一層充実させるため、令和7年4月より「こども家庭センター」を保健こども課内に開設しました。
これまでの妊産婦や乳幼児の相談を受ける「子育て世代包括支援センター(母子保健)」と、虐待や支援を必要とする子育て家庭の相談を受ける「子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)」が一体となり、より連携を強化して、すべての妊産婦、子ども、子育て家庭を対象に、切れ目のない一体的な相談支援を行います。
度会町こども家庭センターでは、町内に住んでいるすべての妊産婦、子ども、その家族の皆さんの心配ごとや困りごとに関するさまざまな相談に応じて、必要な支援やサービスにおつなぎできるよう一緒に考えていきます。どなたでもお気軽にご相談ください。
【業務内容】
・伴走型相談支援
妊娠中および出産後に、面談や継続的な情報発信・相談を行い、必要な支援につなぎます。
・妊娠の届け出、母子健康手帳の交付
妊娠届出書を提出していただくことにより、母子健康手帳や子育てガイドをお渡しし、出産・子育ての今後の見通しを一緒に考えます。
・新生児聴覚検査、1カ月児健診など
お子さんの新生児聴覚スクリーニング検査や1カ月児健診などの費用を助成します。
・家庭訪問(妊産婦・新生児・赤ちゃん・未熟児訪問)
妊産婦・乳幼児がいる家庭を保健師または助産師などが訪問し、お子さんの体重測定や育児相談などを行います。
・産後ケア事業
協力産科医療機関などに宿泊、通所または家庭訪問によって、お母さんと赤ちゃんのケアや授乳指導・育児相談などを行います。
・乳幼児健康診査
4カ月児、7カ月児、10カ月児、1歳6カ月児、3歳6カ月児の健診を行います。
・母子保健教室
育児相談や離乳食教室、歯科保健教室などを行います。
・保健師や管理栄養士による相談
随時、授乳相談や離乳食相談、子育ての相談などに保健師や管理栄養士がお応えします。
・子どもの発達などに関する相談・支援
お子さんの発達などに関する相談や検査を実施し、必要な支援を行います。
【業務内容】
・児童虐待に関する相談
児童虐待に関する通告や相談を受け付けます。
・ヤングケアラー、ひとり親家庭などに関する相談・支援
家族のお世話や家事をしている子どもや、ひとり親家庭などに関する相談を受け付けます。
・子育て短期支援事業
一時的に養育が困難となったお子さんを児童福祉施設でお預かりします。
・福祉サービスに関する相談
各種福祉サービスの申請やサービスの利用に関するさまざまな相談を受け付けます。
月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
※土曜・日曜・祝日・年末年始を除く
※来所相談をご希望の方は、できるだけ事前に日時をお知らせください。
〒516-2195 三重県度会郡度会町棚橋1215番地1
度会町役場 保健こども課内 こども家庭センター
TEL:0596-62-2413
Copyright (C) Watarai Town All Rights Reserved.