令和5年度オミクロン対応型新型コロナウイルスワクチン接種について
[2023年9月25日]
ID:2684
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルスワクチン接種については、令和5年度は追加接種が可能なすべての年齢の方を対象に秋から冬(9月20日以降)にかけて1回接種を行います。また、重症化リスクの高い方等については春から夏(5月から9月19日)にかけて前倒しでさらに1回接種を行うことができます。
※令和5年秋接種開始については、現時点の予定であり、国の方針により今後変更になる可能性があります。
※秋開始の対象者は初回接種を完了した生後6か月以上すべての方です。(生後6か月から11歳の方については、伊勢市・度会郡内の別会場での接種を案内する予定です。)
※今後の使用ワクチンや令和5年度の接種スケジュールを考慮のうえ、接種の検討をしてください。
※町での春夏接種ご希望の方は役場保健こども課にご相談ください。
春から夏の令和5年春開始接種対象者は初回接種を完了した
(1)65歳以上の高齢者、(2)5歳から64歳で基礎疾患を有する者、(3)医療・介護従事者等に限られます。
※Web予約は24時間対応。(使用していない接種券が手元にある方の秋冬にかかる予約は9月21日(木)9時から開始予定。
使用していない接種券がない方は接種券が到着次第の予約となります。)
※電話予約についても上記のとおりの開始予定です。平日午前9時から午後5時(土日祝除く。電話は繋がりにくいことがあります。できるだけWeb予約でお申し込みください。職員による代行入力のため、お時間は1人10分前後かかります。ご了解ください。)
オミクロン株対応ワクチンは、新型コロナワクチン(従来型ワクチン)を2回以上接種済みの12歳以上の方であれば接種可能です。
※接種回数は、これまでにご自身がワクチンを接種した回数と続けて数えます。
※これまでに2回接種済みの方は、オミクロン株対応ワクチンは3回目接種券を使って接種することになります。
※これまでに3回接種済みの方は、オミクロン株対応ワクチンは4回目接種券を使って接種することになります。
※これまでに4回目接種済みの方は、オミクロン株対応ワクチンは5回目接種券を使って接種することになります。
※これまでに5回目接種済みの方は、オミクロン株対応ワクチンは6回目接種券を使って接種することになります。
※これまでに6回目接種済みの方は、オミクロン株対応ワクチンは7回目接種券を使って接種することになります。(秋接種)
(令和5年度秋冬接種対象者かつ使用していない接種券がない方は9月19日から接種券を発送予定)
※接種券が届かない、紛失された等で接種券の発行を希望される方、1回目・2回目のコロナワクチンの接種を希望される方はコロナワクチン専用電話(62-1214)あてにご相談ください。
※今後変更が生じる可能性があります。
初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上の方(3から7回目未接種の方)
※現時点では、接種間隔は前回接種日から3か月以上経過後です。
令和5年度秋冬接種
令和5年10月22日(日)以降
接種場所
度会町役場
接種方法
集団接種
ワクチンのメーカー
XBB.1.5対応1価ワクチン(予定)
1 お手元に接種券をご用意のうえ、個別で通知いたしました「新型コロナワクチン接種のお知らせ」のチラシに記載のQRコードもしくはURLからご予約ください。電話でのご予約も可能ですが、繋がりにくいことがありますので、できるだけスマートフォン・パソコンからのご予約をお願いいたします。
LINEからの予約も可能ですので、ご希望の方は、公式アカウント「度会町コロナワクチン接種予約」から検索し、友達追加をお願いします。
2 町から日時指定の通知を送ります。指定の日時にご都合がつかない場合などは、下記専用電話に連絡ください。
ワクチン接種専用電話 電話番号:0596-62-1214 (受付時間 平日午前9時00分から午後5時00分 ※土日祝日を除く)
3 度会町役場(集団接種会場)へお越しください。
接種券一体型予診票、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)、日時指定の通知、お薬手帳(お持ちの方)が必要となります。
※接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱(37.5℃以上)がある場合や体調がすぐれない場合などは、接種を控え、度会町役場へご連絡ください。
長袖をまくりあげての接種はできませんので、脱ぎ着しやすい上着の中に「半袖(Tシャツなど)」を着用し、なるべく「マスク」をつけてお越しください。
※接種券一体型予診票は、個別郵送いたします。(3回目より、接種券と予診票が一体となりました)
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただきます。強制ではありません。
なお、現在、何かの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談の上、ワクチンを受けるかどうかお考えください。
無料
三重県や国(厚生労働省)が、ワクチン接種に関する相談窓口を開設しています。
詳しくはこちら(外部リンク)
新型コロナウイルスワクチン接種後に健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
救済制度の内容については、下記リンク先をご参照ください。
〔厚生労働省〕予防接種健康被害救済制度(別ウインドウで開く)(外部リンク)
接種券発行申請書が必要な方は下記をご活用ください。
接種券発行申請書
新型コロナワクチン接種については、原則住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方は、接種を行う医療機関等が所在する市町村に事前に「住所地外接種届」を行い、その市町村が発行する「住所地外接種届出済証」を持参いただければ接種することが可能です。
※申請に必要なもの
(申請受付後、内容に問題がなければ、度会町から「住所地外接種届出済証」をお渡しいたします。)
住所地外接種届(下記からダウンロードして印刷)
住民票のある自治体から届いた接種券のコピー
※やむを得ない理由
(5から10に該当する場合、届出を省略することができますが、9に該当する方は被災元自治体が発行する「住所地外接種届出済証」を接種会場へお持ちください。)
1 出産のために里帰りしている妊産婦
2 単身赴任者
3 遠隔地へ下宿している学生
4 ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者
5 入院・入所者
6 基礎疾患を持つものが主治医の下で接種する場合
7 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
8 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
9 災害による被害にあった方
10 勾留または留置されている方、受刑者
11 その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している方
12 その他市町村長がやむを得ない事情があると認める方
住所地外接種届
接種証明が必要な方は保健こども課あてにご相談ください。(申請先は接種日に住民登録があった自治体です。)
必要書類
接種証明書交付申請書(下記からダウンロードして印刷)
接種済証または接種記録書
旅券(パスポート)もしくは本人確認書類
接種証明書交付申請書
「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることはありません。ワクチン接種に係る予約金等は必要ではなく無料で接種いただけます。
もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに度会町の窓口または、最寄りの警察にご連絡ください。
厚生労働省 令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(別ウインドウで開く)(外部リンク)
厚生労働省 ファイザー社製「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」追加接種用(PDF)(別ウインドウで開く) (外部リンク)
厚生労働省 12から15歳のお子様の保護者の方へ ファイザー社製「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」追加接種用(PDF)(別ウインドウで開く)(外部リンク)
厚生労働省 モデルナ社製「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」追加接種用(PDF) (別ウインドウで開く)(外部リンク)
厚生労働省 12から15歳のお子様の保護者の方へ モデルナ社製「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」追加接種用(PDF)(別ウインドウで開く)(外部リンク)
厚生労働省 10代、20代の男性と保護者の方へのお知らせ(PDF) (別ウインドウで開く)(外部リンク)
厚生労働省 XBB対応ワクチンを受けた後の注意点 ファイザー(PDF)(別ウインドウで開く) (外部リンク)
Copyright (C) Watarai Town All Rights Reserved.