福祉医療費助成制度の改正について

福祉医療費助成制度の改正について

1.子ども医療の対象拡大
令和7年9月診療分から子ども医療費助成制度の対象年齢を、0歳から15歳までの子どもから、0歳から18歳まで(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)の子どもへと拡大します。
新たに対象となる人には、6月中旬頃に申請書類を送付しましたので、7月9日(水)までに申請してください。
期限内に申請いただいた場合は、8月下旬頃に受給者証を送付、期限以降の場合は順次送付となります。
なお、10月1日以降の申請は、申請月の1日診療分から使用できる受給者証を送付します。
※一人親家庭等医療費・障がい者医療費の資格がある人には送付しておりません。
※生活保護受給中、児童福祉施設等に入所している人、里親制度を利用している人は、
 別公費によって助成されているため申請の必要はありません。別公費の受給資格を喪失した場合、別途手続きが必要です。

2.福祉医療の窓口負担無料の対象拡大
令和7年9月診療分から福祉医療費助成制度による窓口負担額無料化(現物給付)の対象年齢を、0歳から15歳までの子どもから、0歳から18歳まで(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)の子どもへと拡大します。



お問い合わせ
度会町役場 ・行政組織・税務住民課・医療給付係
電話:0596-62-2412
ファックス:0596-62-1138
お問い合わせフォーム
[戻る]
[トップ]
[度会町役場]